Odinfall 攻略ガイド【完全版】

アクションゲーム

Odinfall 攻略ガイド【完全版】

『Odinfall』は、北欧神話をベースにしたトップダウン視点のローグライク・ツインスティックシューターです。荒廃した神々の世界を舞台に、プレイヤーはサイボーグ・オーディンとなって数々のバイオメカ敵と戦いながら領土を解放していきます。手ごたえのあるアクション、拡張可能な武器ビルド、そしてテンポの良い周回プレイが特徴です。

本記事では、初心者向けの進め方から、武器ビルドの最適化、効率的なルーンの使い方、さらには難易度が高まる中盤以降の立ち回りまで徹底的に解説していきます。

⚔ 基本の戦闘スタイルと立ち回り

『Odinfall』ではツインスティック操作を用いて自由に360度攻撃できますが、敵の攻撃は激しく、回避のタイミングと攻撃の使い分けが求められます。まずは以下の基本を意識しましょう。

  • 常に動きながら撃つ:止まって撃つと即座に被弾します。移動射撃を習慣化しましょう。
  • 回避スキルの活用:オーディンは短距離ダッシュが可能。敵の弾幕を見極めてタイミングよく使用。
  • 囲まれない位置取り:敵は四方から現れるため、マップの端や狭所に追い詰められないよう常に回遊するように立ち回ります。

特に序盤は被弾=即死につながるため、防御を捨てたアグレッシブな攻撃ではなく、「引き撃ち」に近いスタイルを取るのが安定します。

🔫 最強クラスの武器とビルドの組み方

本作では複数の武器カテゴリ(ライフル・ショットガン・ロケット・ビームなど)が登場し、それぞれに対してランダム効果が付与されます。以下はおすすめのビルド構成です。

武器名 効果 おすすめ理由
Plasma Rifle 高連射・DOT付き 雑魚処理性能が非常に高く、射程も優秀
Rocket Hammer 近接+爆風範囲攻撃 接近戦向け。囲まれた際に強い
Laser Beam 貫通ビーム 直線上の敵を一掃可能。上級者向け。

ビルドを構成する際は「火力+属性効果+リロード補助」の3軸で考えると安定しやすいです。

🧠 ルーンとパッシブの活用法

ゲーム中に取得できるルーンはキャラの性能を大幅に引き上げます。毎回ランダムに提示される3択の中からどれを選ぶかが重要です。

  • Crit Up:クリティカル率上昇。ダメージ効率に直結する優良効果。
  • HP Leech:敵を倒すごとに体力を微回復。持久力の大幅強化。
  • Cooldown Reduction:スキル再使用までの時間短縮。回避や爆発系と組み合わせると強力。

ルーンは「どの武器タイプに合わせて伸ばすか」が選択基準です。例えばPlasma Rifle中心ならCrit+Reload系、Rocket中心なら範囲拡大系など。

🗺 エリア攻略の流れとボス戦の対処法

『Odinfall』ではステージごとに構造と敵配置が変わり、最後には強力なボスが待ち構えています。以下に効率的な進行と対策を紹介します。

  • 通常ステージ:小敵を一掃しながらコア装置の破壊やパーツ収集。無駄な戦闘は避け、短時間クリアを意識。
  • ボスステージ:大型の神族メカとの一騎打ち。レーザー・ミサイル・地面攻撃など複合パターンが多く、回避を優先。

特に後半エリアでは、ボスがシールドを持ち複数段階で変化します。スキルの温存と無敵時間の管理がクリアの鍵となります。

よくある疑問とFAQ

Q. ビルドが毎回バラバラになって安定しません
A. ビルド構築に一貫性を持たせるため、初期武器に合わせたルーン選択を優先しましょう。
Q. 雑魚敵に囲まれて死にます
A. 立ち止まらず円を描くように動き続け、囲まれる前に火力で削る「引き撃ち」スタイルを意識してください。
Q. リロードが間に合いません
A. クールダウン短縮・弾倉拡張・連射調整のルーンでビルドを最適化しましょう。
📖 攻略資料・関連書籍を無料で読みたい方へ
▶ Kindle Unlimitedの無料体験はこちら(30日間読み放題)

コメント

タイトルとURLをコピーしました