KARMA: The Dark World 攻略ガイド【完全版】

アドベンチャーゲーム

KARMA: The Dark World 攻略ガイド【完全版】

『KARMA: The Dark World』は、荒廃した未来社会における“意識操作機関”を舞台に、プレイヤーが患者の記憶にダイブし、その深層心理と真相を暴く一人称ホラーADVです。
不安定な視覚表現・突発的な演出・記憶の再構成と選択の積み重ねによって、物語と精神世界が大きく分岐します。

本作のプレイでは、単に進むだけでは見落とす“記憶フラグ”や“分岐トリガー”が多く、全エンディング回収には周回と慎重な選択が求められます。
この攻略では、チャプター別の進行フローに加え、隠されたイベントや選択の影響も完全網羅して紹介します。

🧠 基本システムとゲーム構造

  • ジャンル:一人称心理ホラーADV
  • プレイ時間:初回7~9時間(全回収で15時間)
  • 構造:7チャプター構成+エンディング分岐
  • 目的:記憶の回収と真実の選択、エゴとカルマの均衡操作

ゲーム中には“現実世界”と“記憶世界”が交互に進行し、記憶世界内では不可逆選択が発生。選択の積み重ねにより「カルマレベル」が変動し、ラストに影響します。

📖 チャプター別攻略チャート

チャプター 主なギミック 重要選択/注意点
CH1:境界への導入 記憶視覚化・走馬灯シーン 鏡前の選択でカルマ初期化決定
CH3:歪んだ日常 時間反転・追跡イベント 机のメモを全て確認(分岐フラグ)
CH6:自己と他者 被験者切替・入れ替わり視点 “扉の奥に進む”でトゥルー分岐発生

🔍 記憶収集とカルマの変動構造

ゲーム内の探索で回収できる「記憶の断片」は全部で48箇所存在し、そのうち32個以上を回収するとエピローグに追加演出が発生します。

  • 記憶の断片(青):中立記憶、背景設定補完
  • 感情の破片(赤):カルマ増加(利己的)
  • 浄化の記憶(白):カルマ減少(利他的)

カルマスコアが一定値を超えると、CH5以降のイベントが変化し、一部セリフやマップが異なる「狂気ルート」に派生します。

🗝 主な謎解きギミックと答え一覧

  • CH2・記録ファイルの暗号:「0214」(誕生日メモ参照)
  • CH4・逆再生音声の答え:右→左→中央→左→右
  • CH6・鏡合わせの部屋:反転配置された床を逆に辿る

音・光・視線誘導による環境型ギミックが多く、一定時間放置やイベント中に“振り返る”ことで解決する仕掛けも多数あります。

🔚 エンディング分岐と到達条件

| エンディング名 | 到達条件 | 備考 |
|——————|————|——|
| END A:ループの業 | カルマ80以上 | 高利己ルート。現実改変失敗 |
| END B:静かな終焉 | カルマ20未満 | 高利他ルート。記憶消去END |
| END C:輪廻の外側 | 中立カルマ+全記憶収集+分岐選択成功 | トゥルーEND。世界修復と再生 |

END Cには、CH6で“記憶回廊の扉”を選び、“拒絶ではなく受容”を選ぶ必要があります。

🎮 プレイのコツと没入ポイント

  • 「画面の歪み」や「オーディオ変化」が起きた場所は必ず探索を
  • 選択肢は“繰り返し”と“無視”がフラグに直結
  • 周回プレイ時は記憶保持される箇所があり、演出が変化

🧪 精神試験パートとその意味

各チャプター内にはプレイヤーの選択傾向を測る“精神試験”のようなシーケンスが複数存在します。以下のような特徴があります:

  • 選択肢には「正解」がないが、**利己性・共感性・回避性**などのスコアに影響
  • 繰り返し出現する場合、その反復選択によって演出が変化(鏡の映像、表情変化など)
  • スコアの偏りにより、**CH6の構造変化やNPCのセリフ変更、敵の出現頻度**が変わる

これにより、プレイヤーの心理的傾向が“ゲーム世界そのもの”に反映されるメタ的設計となっており、実質的に「プレイスタイルが世界観を形成する」構造を取っています。

📂 ロア(Lore)解釈と世界設定補足

ゲーム中に断片的に提示される“レポート”、“日記”、“記憶映像”などから、以下のような仮説的背景が読み取れます:

  • 主人公は「精神治療国家」の被験者であり、“カルマ補正”によって過去の記憶を書き換えられている
  • 記憶に現れる家族・女性・研究者などの姿は**実在と虚構が混在**している
  • 「K.A.R.M.A装置」は記憶を定量化・操作・人格修復を試みる目的の人工意識介入システム

このため、複数のエンディングを経て全体像を把握する形式であり、特にTRUE ENDでは“記憶の再構築ではなく、破壊と選択”が物語の核となることが明示されます。

🎭 周回プレイ時の変化と解禁要素

2周目以降のプレイでは、次のような要素が追加・変化します:

  • “記憶再生”モード:過去に見た演出が短縮スキップ可
  • 心理選択傾向の表示:過去の選択傾向がUI上に可視化
  • 隠しイベントの出現:カルマ中立値での特殊モノローグ、分岐部屋の出現率上昇

また、全記憶コンプ後には「記録室」メニューが解禁され、開発メモ・裏設定・ボツテキスト(サブキャラクターの手記)などが閲覧可能になります。

🔁 高速攻略ルートとトゥルーEND到達の最短ルート

TRUE ENDを最短で目指す場合、以下のルートが安定します:

  1. CH1~3では“中立選択肢”を選び続け、赤・白の記憶をバランスよく取得
  2. CH4~5で「浄化系の記憶(白)」を意図的に拾い、中間値カルマへ調整
  3. CH6の分岐部屋では“右の扉→奥の扉→時計を止める”順に進行
  4. CH7で全記憶を再構成、最終カルマが±10以内ならTRUE確定

また、分岐直前でセーブしておけばエンディング分岐を一気に見比べることが可能です。

よくある疑問とFAQ

Q. ストーリーの意味が分からない
A. 全記憶を集めてエピローグを確認することで、主要人物の背景が明かされます。
Q. トゥルーエンドが出ません
A. 分岐選択だけでなく“記憶の全収集”が必須条件です。
Q. 一部の部屋がループして進めません
A. 入る順番ではなく“視線”と“向き”の維持が鍵になります。
 
📖 攻略資料・関連書籍を無料で読みたい方へ
▶ Kindle Unlimitedの無料体験はこちら(30日間読み放題)

コメント

タイトルとURLをコピーしました
🔍 サイト内検索 🛒 販促ページ
インディーゲーマちゃん