Company of Heroes 3 攻略ガイド【完全版】

ストラテジー

Company of Heroes 3 攻略ガイド【完全版】

『Company of Heroes 3』は、Relic Entertainment開発・SEGAより発売されたリアルタイムストラテジー(RTS)ゲームであり、シリーズ最新作として圧倒的な自由度と戦術性を提供しています。本作は第二次世界大戦を舞台に、地中海戦線を中心としたダイナミックな戦闘が特徴。ターン制の大戦略マップとリアルタイムバトルが融合しており、シングルキャンペーン、スカーミッシュ、マルチプレイヤーなど複数のモードが用意されています。本攻略ガイドでは、キャンペーン進行、各派閥の特徴、部隊構成、戦術のコツ、勝利条件、細かなテクニックまで完全網羅して解説します。

🎖 ゲームの基本構造と戦略要素

ターン制マップとリアルタイムバトル

キャンペーンではターン制のマップ(Strategic Map)で師団を動かし、交戦時にリアルタイムバトル(Tactical Battle)へ移行します。地形、補給線、空爆、艦砲支援なども考慮しながら戦略を練る必要があります。

4つの勢力の特徴

  • アメリカ軍(US Forces):柔軟性と汎用性が高く、歩兵主体の部隊に戦車支援を加える構成が強力。
  • イギリス軍(British Forces):防衛的かつ遠距離火力に優れ、工兵による防衛線構築がカギ。
  • ドイツ軍(Wehrmacht):初動は遅いが強力な中・後期兵器と装甲部隊を有し、マイクロ操作が光る。
  • Afrika Korps(DAK):機動力重視のドイツアフリカ軍団。フランク戦術や側面攻撃が得意。

🗺 キャンペーン攻略:イタリア戦線を制圧せよ

初期配置と拠点の選び方

序盤は補給路と港を確保することが最重要。ナポリやバーリなどの主要都市は航空支援や物資支援に直結するため、早期の制圧が求められます。

師団の使い分け

  • 歩兵師団:都市制圧・占領用。防御力が高いが機動力は低め。
  • 装甲師団:敵師団の撃破・突破用。道が通っている地域で最大効果を発揮。
  • コマンドー部隊:空挺降下や奇襲任務に特化。孤立拠点の奪取などに活用。

海軍・航空支援

艦砲支援や航空爆撃はリアルタイム戦闘中に発動可能な範囲兵器であり、拠点支援によって使用可能になる。敵の陣地に先制打撃を加える有効手段。

⚔ 各部隊の運用と戦術

歩兵の基本運用

遮蔽物を活用しつつ移動し、交戦時にはフランク(側面攻撃)を狙います。グレネードや火炎瓶などの装備も活用して制圧射撃を優先。

戦車と対戦車兵器

戦車は前面装甲が厚いため、敵の背後や側面からの攻撃を意識すること。逆に対戦車砲や爆薬系ユニットは遮蔽物から戦車を迎撃する運用が重要です。

支援兵科の活用

工兵は拠点の修理やトーチカ設置、対空砲の運用に有用。モーター砲兵は敵の集団に牽制を与え続ける遠距離火力要員。

📊 経済・資源管理の極意

リソース拠点の確保

マップ上には燃料、弾薬、人員ポイントがあり、それぞれユニット生産や支援に必要。序盤からできるだけ広くマップを確保するのが勝利の鍵。

本部の強化とタイミング

建設物(HQ、兵舎、機械工場など)は段階的にアップグレード可能。無理に拡張せず、タイミングを見極めて「Tierアップ」するのが定石です。

🏆 勝利条件とゲームモード

シングルキャンペーン

ターン制+RTSの混合。敵AIの行動はプレイヤーの進行状況で変化。選択次第でエンディング分岐も発生します。

スカーミッシュ(対AI)

マップと勢力を自由に選べる練習モード。難易度設定も豊富で、部隊の動かし方やビルド順を学ぶのに最適。

マルチプレイヤー

最大4v4のPvP戦。部隊構成や開幕戦術、マップ理解力が要求される上級者向けモード。Pingとラグ管理も重要です。

❓ よくある質問とFAQ

Q1. RTS初心者でも楽しめますか?

A. はい。チュートリアルと難易度調整が充実しており、ターン制の要素もあるためじっくり考える余地があります。

Q2. おすすめの勢力は?

A. アメリカ軍はバランス型で初心者に扱いやすく、機動力と火力が両立しています。防御が得意な方にはイギリス軍もおすすめです。

Q3. ソロでも長く遊べますか?

A. はい。キャンペーンはマルチルート構成でリプレイ性が高く、スカーミッシュで何度も練習可能です。

📖 攻略資料・関連書籍を無料で読みたい方へ
▶ Kindle Unlimitedの無料体験はこちら(30日間読み放題)

コメント

タイトルとURLをコピーしました