ニコニコさん | Niconico-san 攻略ガイド【完全版】

アドベンチャーゲーム

ニコニコさん | Niconico-san 攻略ガイド【完全版】

『ニコニコさん | Niconico-san』は、微笑む人型存在「ニコニコさん」から逃れつつ、謎に包まれた施設を探索していく和製ホラーアドベンチャーです。見た目は可愛らしいのに、笑顔で殺しに来る異常性、静かで不穏な空気感、緊張感ある探索と謎解き要素が組み合わさった、インディーホラーらしい“ジワ怖”演出が特徴の作品です。

本記事では、全チャプターの攻略フロー、遭遇イベントの回避方法、ギミック解法、マルチエンディング条件、そして「真のニコニコさん」の正体に迫る裏要素までを完全解説します。

😃 ゲームの基本ルールと注意点

本作はチャプター制で、各ステージに探索・ギミック・追跡イベントが含まれています。基本ルールを押さえておきましょう。

  • 移動・調査:マウス+WASD操作、オブジェクト調査で情報を得る
  • ニコニコさん出現:特定条件でマップ内に侵入し、ゆっくりと追跡してくる
  • 接近時の合図:画面端がゆがむ/耳鳴り音がする → すぐに隠れるか逃げる
  • セーブ方法:各チャプターの開始時 or 特定アイテム取得時に自動セーブ

追跡型ホラーでありながら即死要素が少なめで、ホラー初心者にも配慮された設計になっています。ただし“油断”は命取りです。

📕 チャプター別攻略フロー

ゲームは全5チャプター+隠しルートで構成されています。

チャプター 目的 注意ポイント
CHAPTER 1 施設内の地図と鍵の入手 追跡はなし、音ヒントに注目
CHAPTER 2 発電機を復旧し電源を確保 ニコニコさん初出現、左通路に隠れ場あり
CHAPTER 3 監視室の解除コード探索 探索順により出現パターンが変化

特にCHAPTER 4以降はニコニコさんの移動パターンが“擬似知能型”に変化し、固定ルートから外れた挙動を見せるようになります。

🔐 ギミックとパズルの解法まとめ

以下は詰まりやすい主要ギミックの解法です(ネタバレ回避のため最低限に記述)。

  • 発電機コード:メモの裏に書かれた赤い数字 → 並び替えは“電圧の低い順”
  • 監視端末パスワード:壁の5枚絵を対応 → 笑顔が最も多い列がヒント
  • 最終扉の開錠手順:3つの部屋を特定順に訪問 → 回数ミスで追跡難化

ほとんどの謎解きは探索すればヒントが用意されているため、メモの確認や照明下の調査を怠らないことが重要です。

😱 追跡イベントの安全パターン

ニコニコさんとの遭遇時は以下の対応で高確率で回避可能です。

  • 音がしたら静止:動くと即ロックオンされるため、まずは立ち止まり耳を澄ます
  • 視線回避:ライトを当てると停止するが、5秒以上で再追跡モード
  • 回避ルート確保:事前に隠れるロッカーや裏通路を把握しておくと安心

最終チャプターでは“笑い声のみで位置特定ができない”状況があるため、ライトの残量にも注意が必要です。

🔚 マルチエンディングと条件一覧

本作には3つのエンディングが存在します。

  • ノーマルエンド:全チャプタークリア、サブイベント未達成
  • バッドエンド:CHAPTER 3で特定の選択肢を誤る or ニコニコさんを撃退しようとする
  • トゥルーエンド:各章で“微笑みの記憶”をすべて回収+CH5での選択肢正解

トゥルーエンドでは、ニコニコさんの正体やプレイヤーとの関係性、施設の真相などが明かされる感動的なラストが展開されます。

よくある疑問とFAQ

Q. 隠れたのに捕まってしまいます
A. 完全にロックオンされた状態ではロッカーも無効になります。音が鳴る前に入るのが重要です。
Q. ギミックのヒントが見つかりません
A. 視点を変えて調べると裏面や隠された層にヒントが書かれている場合があります。
Q. エンディング分岐のセーブはありますか?
A. CHAPTER 5の序盤にセーブが入るため、そこから全分岐を回収可能です。
📖 攻略資料・関連書籍を無料で読みたい方へ
▶ Kindle Unlimitedの無料体験はこちら(30日間読み放題)

コメント

タイトルとURLをコピーしました