9th Dawn Remake 攻略ガイド【完全版】

RPG(ロールプレイング)

9th Dawn Remake 攻略ガイド【完全版】

ゲーム概要:2Dオープンワールド×骨太アクションRPGの融合

『9th Dawn Remake』は、ドット絵の2Dビジュアルで展開される広大なオープンワールドRPGです。もともとはスマホ向けにリリースされた『9th Dawn』のリメイク版であり、操作性やグラフィックの大幅な強化に加えて、膨大なクエスト・クラフト・モンスター育成・カードバトルなど、多彩なコンテンツが詰め込まれた“2D版スカイリム”とも言える名作です。

プレイヤーは“セントラス大陸”を旅し、数百体を超える敵と戦い、ダンジョンを探索し、装備を収集・強化しながら、謎に包まれた“第九の夜”の真実に迫っていきます。オフラインで完結する超ボリューム型RPGであり、装備ビルド・キャラ育成・冒険・収集すべてに中毒性がある作品です。

ゲームの基本システムと操作

  • ジャンル:2DアクションRPG+探索+クラフト+収集
  • 視点:トップダウン型(見下ろし)
  • 戦闘:リアルタイム制+物理/魔法の多様なビルド
  • 移動・操作:キーボード&マウス、またはコントローラー対応
  • セーブ:任意セーブ+自動セーブ対応

一見シンプルな見た目ながらも、ステータスの割り振り、スキルツリー、装備合成、ペットの育成、釣り、NPC好感度など、システム的には極めて深く、プレイヤーの選択によって世界の攻略難易度も大きく変わります。

ステータスと育成方針の基本

主要パラメータ

項目 効果 ビルド傾向
STR(力) 近接攻撃力、武器装備条件 戦士型/両手武器特化
DEX(敏捷) 回避率、弓ダメージ、攻撃速度 レンジャー型/短剣&弓ビルド
INT(知力) 魔法攻撃力、MP回復速度 メイジ型/杖・遠距離魔法
CON(体力) HP、耐久、スタミナ増加 全職共通/タンク型強化
WIS(精神) MP、魔防、精神抵抗 ヒーラー・召喚師向き

育成のコツ

  • 戦士型:STRとCONを重視し、盾か両手剣を装備 → 耐久&近接DPSで安定攻略
  • 弓型:DEXを優先し、移動撃ち/出血&毒効果の強化を目指す
  • 魔法型:INT+WISを中心にし、MP管理スキルを早期解放

本作では「ステータス再振り」ができないため、最初のビルド方針は慎重に決める必要があります。ステ振りミスがあると後半の戦闘難易度が跳ね上がるため、初見プレイヤーはバランス型(STR&CON型)がおすすめです。

序盤の進行ガイド:拠点都市と最初の任務

スタート地点:アスクラ村

ゲーム開始直後に訪れるのがこのアスクラ村。まずは以下の初期タスクをこなすことで、ゲーム全体の基礎を学べます:

  • 村人の依頼「盗賊の討伐」:最初の戦闘訓練用
  • 鍛冶屋イベント「鉱石集め」:クラフトの導入
  • 道具屋で釣り竿購入 → 釣りで食料入手

この村を拠点として、東の森・西の丘陵・南の墓地などに進出していきます。序盤は「マップを塗ること」「拠点を整えること」が第一の目標です。

ダンジョン攻略とフィールド構造の理解

エリア構造とマップの特徴

『9th Dawn Remake』の世界は広大かつ多層的に構成されており、以下の3大地域を中心に展開されます:

  1. アスクラ地方:初心者向けエリア。盗賊キャンプや小さな洞窟が点在。
  2. エルドリム盆地:中盤拠点。高レベルの野外モンスターや呪われた祠が登場。
  3. カセリム王都周辺:終盤コンテンツの舞台。広大な地下墓地や魔法研究所を含む。

フィールドは基本的に“シームレス”で繋がっており、ファストトラベルやマップピンによる管理が重要になります。特にダンジョンは複層構造+ギミック付きで、装備強化やキークエストが直結します。

代表的なダンジョンと対策例

ダンジョン名 構造 攻略ポイント
忘れられた地下道 一本道+宝箱多め 中距離武器で敵を引き撃ちするのが安全
骨の洞窟 迷路構造、スケルトン系中心 打撃属性が有効、ポーション多めに
封印の神殿 4階層、トラップ大量 回避力の高い軽装型ビルドが有利

宝箱とレアドロップについて

各ダンジョンにはランダム配置の宝箱と、固定配置の“レジェンダリー宝箱”があります。後者は開封に専用キーが必要で、中には固有装備・スキル書・カードが入っている場合があります。

敵ドロップにもレアリティがあり、ドロップ率を上げる「幸運装備」や「収集家のペンダント」はできるだけ早く入手するのが理想です。

装備・クラフト・ビルド構築術

装備の種類と特徴

  • 武器:剣・斧・槍・弓・杖など/属性付き・出血・吸収などの効果が付与
  • 防具:布・皮・鎧/重さと防御力のバランスが重要
  • アクセサリー:指輪・ペンダント・腰巻き/ステ補正や特殊効果を付加

クラフトの基本と効率化

鍛冶屋で素材を集めて装備を生成・強化できます:

  1. 素材採集(鉱石・魔鉱石・動物の皮)
  2. 鍛冶台で合成 → 武器防具に変換
  3. 強化石で品質アップ(+1〜+10)

一部装備は“設計図”が必要で、設計図はダンジョンのボス戦後や特定商人が販売することがあります。

おすすめビルド例

  • 戦士型:両手剣+出血効果/HP吸収/防御無視ビルド
  • 弓型:高DEX+攻撃速度UP/毒+出血コンボ
  • 魔法型:INT特化/炎の連続詠唱+MP自動回復/範囲魔法型

追加:実績・収集要素の完全攻略と裏テクニック

実績(Achievements)の種類と優先的に狙うべきもの

『9th Dawn Remake』では、探索・バトル・クラフト・カード・ペット育成など、非常に多岐にわたる実績が用意されています。一部は装備やスキルの解放条件とも連動しているため、下記のような優先度で進めていくのが効率的です:

  • 討伐系:敵○○体撃破 → 武器スキルや属性効果の上昇効果あり
  • カード系:○○種類収集 → デッキ強化&報酬金額UP
  • 装備強化系:+10達成系 → 装備耐久度軽減パッシブ解放
  • ペット育成系:LV30到達 → 限定スキルを習得可能

これらの実績はメニューの“ステータス詳細”から進捗確認が可能で、特定の装備(実績ブースト装備)を着用している間は進行率が1.25倍になる隠し効果も確認されています。

隠し要素とミニイベントの発見方法

この作品には多数の“隠しイベント”や“裏エリア”が用意されており、見落とすと永遠に気づかないこともあります。以下は代表的な隠しコンテンツです:

  • 隠し商人:夜間限定で村の裏路地に登場。レアな呪文書や変異系ペットフードを販売。
  • 木の精霊の祠:3つの木のオブジェクトを特定順で調べるとポータルが開く。中には属性耐性指輪あり。
  • 古代遺跡のスイッチギミック:光る床パネルを順番に踏む → 隠し宝箱の部屋へ

どれもマップ上では明示されないため、“壁を調べる”“通れそうにない隙間に突っ込む”などの2Dゲーム的セオリーを意識して探索するのが重要です。

ペット育成と戦闘サポートの極意

モンスター捕獲と育成の流れ

  1. 特定の魔法「テイム系スキル」を習得(ショップで販売 or クエスト報酬)
  2. 対象の敵HPを一定以下にした状態で使用 → 成功確率に応じて捕獲
  3. 拠点の“訓練所”で名前・特性・スキル構成を決定可能

育成可能なペットには「近接型/遠距離型/補助型」があり、それぞれ成長ステータスとAI行動が異なります。

おすすめペットと役割別起用例

ペット名 タイプ 特性 おすすめビルド
スケルトンウォリアー 近接型 物理耐性高、攻撃力◎ 戦士型と前線維持
スライムメイジ 遠距離魔法 DOT魔法持ち、高回転 範囲魔法型と相性良
シャドウフォックス 補助型 回避・回復スキル持ち 弓/魔法ビルドの防御役

終盤に向けた構成調整とボス戦戦略

最終盤ボスの傾向と対策

  • 連続魔法型(例:冥界の召喚者):魔防と反射装備必須。MP削りスキルが有効。
  • 高機動物理型(例:黒騎士ラガス):移動速度UP装備+ポーション連打で対応。
  • 多段召喚型(例:魔皇エザリオ):範囲攻撃魔法+ペットと連携した群れ処理が鍵。

全体として「装備の効果組み合わせ」「回復速度」「ペットのAI活用」が終盤攻略のポイントになります。

カードゲーム:サブコンテンツの中毒性

街の一部でプレイできる“カードバトル”は、専用ルールで構成されたミニゲームであり、各地のNPCとの勝負でデッキ強化が可能です。

  • カードは敵ドロップ、ショップ、報酬で入手
  • 属性・効果の組み合わせによる戦術性あり
  • 一部カードは装備に装着してステ強化が可能(コレクション連動)

カードを全種類集めると、実績と装備解放のボーナスも発生するため、やり込み勢は全カード制覇を目指しましょう。

よくある疑問とFAQ

Q. ステータスは後から振り直せますか?
A. いいえ。ステ振りは一度きりです。慎重に選びましょう。
Q. 難易度は変更可能?
A. 通常プレイ中は変更不可。最初の設定が固定されます。
Q. ペットや仲間は育てられますか?
A. はい。捕獲したモンスターを育成・装備させて戦闘に出せます。

総評:奥深さと自由度が詰まった、2Dオープンワールドの集大成

『9th Dawn Remake』は、クラシカルな外見に反して、装備ビルド、育成、冒険、探索、ミニゲームなど、現代RPGのすべての要素を詰め込んだ“骨太ゲーム”です。

膨大な装備と自由な育成、複雑なダンジョン設計、圧倒的なコンテンツ量。どれをとっても「2Dの枠を超えたRPG体験」として成立しています。時間をかけてじっくり遊びたいプレイヤーには、これ以上ない1本といえるでしょう。

あなたの旅と冒険が“第九の夜”の真実にたどり着くことを願って——

 
📖 攻略資料・関連書籍を無料で読みたい方へ
▶ Kindle Unlimitedの無料体験はこちら(30日間読み放題)

コメント

タイトルとURLをコピーしました
🔍 サイト内検索 🛒 おすすめ商品 🎲 おすすめゲーム 🔮 今日の占い 🏠 インディーゲーマちゃんの部屋
インディーゲーマちゃん