ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク 攻略ガイド【完全版】

アクション・3Dアドベンチャー



ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク 攻略ガイド【完全版】

『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』は、北欧神話をモチーフにした壮大なアクションアドベンチャーであり、『ゴッド・オブ・ウォー(2018)』の続編としてシリーズの完結編とも言えるタイトルです。クレイトスとアトレウス親子の旅は、神々の運命とラグナロク(世界の終焉)に巻き込まれ、あらゆる選択が物語を大きく左右します。

⚔ ゲームの基本システム

  • 三種の武器を切り替えて戦うリアルタイムバトル
  • スキルツリーとルーンによる装備カスタマイズ
  • 多層マップとギミック解法型の探索アクション

シリーズ特有の重量感ある戦闘はそのままに、より柔軟な戦術や立ち回りが要求されるバランスになっています。

🧭 序盤の進行と攻略ポイント(スヴァルトアルフヘイム編)

◆旅の開始直後から中盤にかけては、主に以下の点に注目:

  • 敵との距離を意識した斧とブレイズの使い分け
  • ギミック扉・風車・橋の操作は「斧の凍結」と「ブレイズの火種」で解決
  • アトレウスの弓サポートをフル活用して雑魚処理を効率化

この時期に探索可能な隠しルートや宝箱には、序盤では貴重な「防具強化素材」が多く含まれているため、**戦闘後は必ず周囲をくまなくチェックしましょう。**

🛡 戦闘システムとボス攻略の基礎

戦闘の基本は3つの武器を状況で使い分けること:

  • リヴァイアサン(斧):中~遠距離対応、敵凍結での遅延戦術
  • ブレイズ・オブ・カオス(鎖):近接連撃、雑魚群れに有効
  • ドラウプニルスピア(後半入手):爆破設置や空中攻撃対応の万能武器

また、防御面では「パリィ」「ステップ回避」「ガード崩し」などを的確に使い分ける必要があります。特に**赤エフェクト攻撃は回避のみ有効**なため、見極め力が重要です。

📜 ストーリー分岐とアトレウスの行動

『ラグナロク』ではアトレウス単独行動パートが登場し、戦闘スタイルや進行方法が大きく変化します:

  • 弓メイン+神獣召喚による“動きながら戦う”戦術
  • 対話・選択肢によるフラグ変化(終盤の展開に影響)
  • ギミック突破時の観察力が求められる構造

このパートでは、クレイトスとは違う立ち回りを学ぶ必要があり、プレイヤーの柔軟さが試されます。

🔧 装備とルーン強化の優先順位

装備育成の基本指針:

  • 斧の攻撃力UP → 防具の防御力強化 → ルーン能力強化の順
  • ルーンアタック(L1+R1/R2)の選択は「溜め速度」と「範囲」重視
  • 紋章スロットは「パッシブ効果:HP吸収 or 無敵時間延長」がおすすめ

強敵やヴァルキュリア戦に挑む際は、**スタン値重視 or 回避補助型**ビルドへの切り替えが効果的です。

🗺 サイドクエストと隠しボスの攻略

本作はメイン進行とは別に、充実したサブコンテンツが存在します:

  • ノルンの裂け目:高難度チャレンジ&ユニーク装備入手
  • ドラウグルの穴:連戦型強敵コンテンツ
  • クエスト連動型エリア:アトレウスが仲間との絆を深める場面もあり

すべてを攻略したい場合、**ワールドをくまなく再訪・探索**する姿勢が不可欠です。

💡 攻略TIPSまとめ

  • 雑魚戦は「敵1体にロック → 範囲攻撃で巻き込む」構成が効率的
  • アトレウスの弓は「属性切り替え(雷・霜)」を意識して行動補助
  • シグルーン系ボス(ヴァルキュリア後継)はステップ回避中心戦術が最適
  • マップ解放率は「素材&スキル上限解放」に直結 → 隅々まで探索推奨
  • ルーンアタックは「CTの短いもの」を使い回すのが中盤以降安定

❓ よくある疑問とFAQ

Q. 雑魚戦でゴリ押しできません
A. 雑魚でもパリィ・回避をしないとダメージが重くなります。ヒットアンドアウェイを意識しましょう。
Q. スキルが増えて操作が難しい
A. スキルを使わなくても進行可能ですが、ルーンアタックだけは設定しておくと戦闘が非常に楽になります。
Q. ボスに全然ダメージが通りません
A. 防御を固めて反撃タイミングを狙うほうが有効な敵もいます。無理な火力重視構成を避けてみましょう。






コメント

タイトルとURLをコピーしました